ご覧いただき、ありがとうございます。
プログラミング言語Pythonの初心者向けブログを運営しているpapa3です。
私は「非エンジニア」や「プログラミング学習初心者」に向けてゼロ⇒イチを徹底的に分かりやすく解説する専門家です。
現在は専門学校で現役の講師をしながら、ブログや動画で情報を発信しています。
また、個人ではウェブアプリケーションの開発と運営、趣味でネイティブアプリ開発をしています。
その他、ロボットやIoTの開発も手掛けており、こちらはオンライン学習プラットフォームのUdemyでコースを販売しております。
現在の主な担当科目は「アルゴリズム」「Python」「ウェブアプリケーション開発」です。
これまで指導した学生・社会人は5000名を超えており、多くの学生が現役のエンジニアとして活躍しています。
企業研修やセミナー講師も担当していますので、もしかしたら「あなた」ともどこかでお会いしたことがあるのかもしれませんね。
私の講義や説明は、初学者や文系の方に好評で、「分かりやすい」「今まで分からなかったことが初めて分かった」と評価してもらうことが少なくありません。
そのため、より高度で専門性の高い授業ではなく、初心者向けに「ゼロから分かる」ことにこだわっています。
そのような私ですが、なぜ本業がありながらこのような情報発信を続けているのか?についてお話します。
興味がありましたら、ぜひご覧ください。
専門学校職員の限界
もし、私と同じように専門学校の先生方がご覧になっているようでしたら、職員の給与の低さを理解して頂けることと思います笑。
大学の先生ともお話する機会がありますが、学校の職員は教授や一部の方々を除き、一般的にはあまり待遇が良くありません。
その割に、採用における条件はかなり厳しいため、なかなか人が入ってこない現場も多いです。
また、日本は少子高齢化が叫ばれて久しいですが、子供が少ないということは学生(収入源)はどんどん少なくなり、小さいパイの取り合いになっているのが現在の学校経営の現実です。
おそらく、多くの学校は職員の給与を上げることは難しいと思います。
生活のためには、少しでも多くお金が欲しい。
でも、教える喜び、指導した学生が就職して明るい未来を築く手助けができているというやりがいは捨てがたい。
そこで、個人的に情報発信を始めました。
なぜPythonなのか?
私自身、以前はプログラミングが苦手でした。
「オブジェクト指向」が全く理解できなかったのです。
意味も分からずプログラムを写経しても無意味に思えて、プログラミングは嫌いでした。
そんなとき、とある現場でPythonのプロジェクトにかかわる機会がありました。
それまではJavaによるエンタープライズ(業務系)開発ばかりでしたが、初めてPythonを教えてもらったときは衝撃でした。
「これならできるぞ…」
そうして、Pythonでいろいろ作るようになり、現在では何でもできるようになりました。
弘法筆を選ばずとは言いますが、私のような凡人にはJavaは難しく、Pythonならできる。
この現実を、もっとたくさんの人に広めたいと思うようになりました。
「仕事をもっと効率的にしたい」
「初めてプログラミングを勉強する人の最初の一歩を手伝いたい」
「プログラミングの学習を挫折した人に、Pythonなら大丈夫だと伝えたい」
そのように考え、今に至ります。
私は、決して優秀な人材ではありませんでしたが、そんな私でもできるのだという証明をしたいと思っています。
今後の見通し
現在、このブログとYouTubeの動画を少しずつ更新していますが、実はコンテンツのストックがたくさんあります。
今後はこのコンテンツを整備してどんどん出していきたいと思っています。
また、副業ではなくコンテンツビジネスを本業にすべく起業の準備も進めています。
その過程において、私と同じように大学や専門学校の先生が自分のコンテンツでもっと稼げるようになる再現性の高いスキームを作り、仲間を作りたいと考えています。
そのためには、私自身が成功事例にならなければと思い、日々精進しています。
最後に
拙い文章をここまでお読みいただき、ありがとうございます。
今後もPythonやプログラミング初心者に向けた情報発信を続けますが、その発信の一つに「メルマガ」を追加します。
ニュースレターや講座のご案内、Q&A集など、より身近な存在として関わることができるメールマガジンを発刊しますので、宜しければぜひ登録してください。
無料購読できるニュースレター
こちらでメルマガを購読していただくことで、今後も定期的にPythonやプログラミング初心者に向けたメルマガをお送りします。
また、現在は試験的に「【初心者OK】5分でできる!Pythonで初めての顔認識プログラムを作ろう!」という有料コンテンツをnoteで無料公開しています。
期間限定で「無料」で見れるようにしていますので、AIに興味がある方はぜひご覧ください。
そして、宜しければフィードバックをお願いします!
それでは、またお会いできることを楽しみにしています。