ウェブページ、ウェブサイト、ウェブアプリケーション、、、って何が違うの?
HTMLとかCSSってプログラム?
サーバーって何の意味があるの?
データベースって誰が何してんの?
という疑問をお持ちの非エンジニアの皆さんへ向けて、
できるだけ専門用語を使わずに概要を図解でご紹介します。
噛み砕きすぎて分からなくなっていたら申し訳ありません。
しかし、概要の理解にお役立ていただけると幸いです。
ウェブサイトとウェブアプリケーションの違いを図解で説明
分かりそうで分からない、両者の違い。
技術的なことも含め、どのようなものをウェブページと呼び、何ができるとウェブアプリケーションと呼ぶのかを紹介します。
また、それぞれ使われている技術もご紹介します。
ウェブページとは
ウェブページとウェブサイトは同義で使われることが多いです。
常に同じページが表示され、ユーザーが情報を閲覧するページがウェブページ(サイト)です。
同じページが表示される様子から「静的サイト」と呼ばれます。
ウェブアプリケーションとは
ウェブページとは違い、ユーザーが求めることに対して表示する情報を変えたり、処理結果を表示したり、買い物ができる、
というように「変化のあるサイト」がウェブアプリケーションです。
常に内容が変わるため、「動的サイト」と呼ばれます。
ただし、ウェブページであってもアニメーションなどの動きがあることで「動的サイト」と呼ばれることもあるので、この辺はサイトによっても異なります。
ウェブアプリケーションは、そのほとんどがデータベースと連動しています。
Youtubeやショッピングサイトはウェブアプリケーションの一つですが、
その裏側にはデータベースが存在します。
上の図解の補足説明
一応、それぞれで使われている技術についても掲載していますが、
非エンジニアの方にはあまり耳馴染みのないものもあります。
フロントエンド、バックエンドという用語も登場しますが、
詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ウェブページとウェブアプリケーションが表示される仕組み
また、ウェブページとウェブアプリケーションが表示される仕組みについて、簡単に図解します。
両者をブラウザで表示するためには、URLを指定しますね。
https://www.google.com
上のようなアドレスをURLと言います。
実はこのURLだけではウェブページやウェブアプリケーションを表示することができません。
IPアドレスの仕組み
世界中のコンピュータには、それぞれ「IPアドレス」という番号が与えられていて、その番号を頼りにアクセスすることになります。
192.168.1.120
上のような番号を見たことはないでしょうか?
よくIPアドレスは「コンピュータの住所」だと言われます。
IPアドレス(住所)が分からなければ情報にたどり着くことはできないのですが、私たち人間にはこのIPアドレスを覚えておくことが難しいですよね。
例えば、Googleのサイトにアクセスしたい場合、DNSサーバに対して「google.comのIPアドレス」を問い合わせ、「159.243.65.21」というIPアドレスを受け取ります。
DNSサーバの役割
この時、URLに対するIPアドレスの組み合わせを管理しているコンピュータを「DNSサーバ」といいます。
IPアドレスがわかれば、必要な情報が保存されているサーバにアクセスすることができるのです。
改めて、図を見てみましょう。
また、上の図では、ウェブアプリケーションの動作についても図解しています。
この時、本来は①の前にウェブページと同じようにDNSサーバへの問い合わせが必要ですが、省略しています。
ウェブページとウェブアプリケーションのまとめ
現在のウェブといえば、そのほとんどがウェブアプリケーションです。
しかし、企業のホームページや官公庁、市役所などのウェブページでは、常に決まった情報を表示すれば良いのでウェブアプリケーションである必要はないのです。
両者の違いがご理解いただけたでしょうか。
なお、このような情報はTwitterでも発信しています。
よろしければTwitterのフォローもお願いします。
まとめ
今回は非エンジニア向けに「ウェブページとウェブアプリケーションの違い」について図解でざっくりと解説しました。
少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは、ステキなPythonライフを!
Pythonについて詳しく知りたいという方は、こちらの書籍もおススメです。